会津塗りのお盆においてみました。
Eva Solo Orchid pot エバソロ 蘭用ポット
このポットはOrchid potつまり、蘭ポットとなっているので
蘭を植え込んでみました。
もとはこんなポットに入っていました。
近所の野菜屋さんで780円
エバソロのポットでとてもおしゃれになりました。
このポットは二重になっていて
この紐を
ポットの内側の底に差し込むと
この穴から入れた水を吸い上げるようになっています。
だから、ポットの受け皿がいらなくてとてもスマートです。
Holmegaard にはまる その1
Holmegaard Celebrate Amalyris/Tealight
アマリリスの水栽培とキャンドルホルダーのセット
最初は、ぼてっとしてるなあって思っていました。
でも、
とか
ついでに
楽しい!!
Eva Solo Bird Table standing エバソロ バードテーブル
見えますか?
手前がメジロで奥にいるのは、、? 何でしょう? 雀ではないような、、
これはエバソロのバードテーブル置きタイプです。
オレンジの輪切りをおいてみたらやって来ました。
このようにポールを地面に突き刺すだけ。
(おっと、だいぶ野生化した庭が写っていますが、、、)
組立て方もいたって簡単!!
我家の庭は今や野鳥の楽園となりつつあります。
シジュウカラもきているようです。(写真撮れたらアップします。)
野鳥観察はじめてみませんか? 楽しいですよ。
Holmegaard ホルムガード セレブレイト パール 水栽培用ベース(2)その後
11月14日
12月19日
11月14日にセットしたクロッカス、約1ヶ月でこのようになりました。
チョットお知らせしておきます。同じように水栽培を始めた兄が”まだ根っこがでてこん”というのでよく聞いてみると、陽のあたる窓際に置いていたということ。
私は普段薄暗い玄関に置いていたのでこのように根が、、、
調べて見ると
1.水栽培用の容器に球根をセットし、球根の底が少し水につかる高さまで水を入れ、暗く涼しい場所に置く。
2.最初の1~2か月間は、戸外に出し寒さにあてる(そうすると発根しやすくなる。)水の取り替えは10日に1回ぐらい。
3.根が容器の底まで伸びたら、水位を7~8分目に下げる。(空気が少しはいるようにする。)
4.芽が伸びてきたら少しずつ明るい場所に移動する。
と説明がありました。
私は何も知らずにたまたま良い場所に置いていたようです!!
Eva Solo Ice Scraper エバソロ アイス スクレイパー
これを開くと
大きさはこれくらいです。
これは本当にお勧めです。機能もさながら、とてもかっこいい!!と思います。
コンパクトでおしゃれで車好きにはたまらないアイテムになるのではないでしょうか。
まずは当店の車好き代表の店長のコメントを見てください。
プレゼントにおすすめです。
Eva Solo セルフウォータリングポット
このEva Solo セルフウォータリングポットは2段にわかれていて下の部分に水を入れておくと上のポットの底においた糸の束が下のポットから必要なだけ水を吸い上げてくれるという優れものです。
1週間ぐらいの留守もご心配なく!!留守をしなくても1週間ぐらい水やりを忘れるという方(私のことです)にもバッチリ!!
これが
このように分かれて上のポットにご覧のように糸の束を通します。
こんな風になっています。
で、
イチゴの苗を植えます。
(もちろん植えるものは自由ですよ)
下のポットはこのようになっていて
ここからお水を注ぎます。
イチゴがなるまで待ちます。
Eva Solo Bird Feeder エバソロのバードフィーダー
これは何??
エバソロのバードフィーダー 吊り下げてみました。
なんだかシャボン玉のようで思ってた以上にきれいです。
まだ鳥さんはお食事にこられませんが、ここは街には近いのですが毎年春にはうぐいすやメジロがやってきます。
根気強く待ってみようと毎日楽しみに見ています。
追加記事
その後のお知らせです。
まずはすずめのご来店です。